ハンドメイド ハンドメイド委託店オーナー

【初心者必見】ハンドメイド作家になるには?7つのステップ

筆者プロフィール:
ハンドメイド委託店「MELLOW」を経営して5年目のオーナーです。
これまで数多くの作家さんとともに作品をお預かりし、販売してきた経験をもとに、この記事を書いています。
MELLOW」のインスタグラムでは、作家さんの作品や店舗の最新情報を発信中ですので、こちらからぜひご覧ください

「ハンドメイド作家になりたいけどどうしたらいいの?」と思っていませんか?

「ハンドメイド作家になりたいけど、何から始めればいいのかわからない…」
「SNSで見かける素敵な作品を作りたいけど、自分にできるか不安…」
そんなふうに思っている人も、多いんじゃないでしょうか?
ハンドメイド作家になる道は、特別な才能や高価な道具が必要と思うかもしれませんが、全然そんなことありません。
誰でも挑戦することは可能です。

この記事では、初心者でもハンドメイド作家への道を歩むための具体的なステップ7つに分けてご紹介します。
これらのステップは、多くの初心者が「どう始めるか?」で悩むポイントを解決できる内容です。SNSを使った成長の記録や、100均で揃う材料を使った低コストでのスタートなど、誰でも簡単に始められるアイデアも盛り込んでいます。

さあ、まずは「作ってみる」これが大切です。途中で少し失敗したり、思い通りにならないこともあるかもしれません。
でもそれすらも、SNSで発信しながら成長の過程を楽しむことで、次第にファンになってもらえることもあります
一緒に一歩ずつハンドメイド作家への道を進んでいきましょう。

この記事でわかること

  • ハンドメイド作家として活動を始めるための7つの具体的なステップ
  • 初心者でも取り組みやすいおすすめのハンドメイドジャンルとその魅力
  • SNSの活用法やフォロワーを増やすためのコツ
  • オフラインとオンラインでの販売方法の違いと選び方
  • 長く続けるためのモチベーションを保つコツ

1. ハンドメイド作家になるには?最初の一歩

「ハンドメイド作家になりたいけど、何から始めたらいいのかわからない」という方へ、
まずは小さな一歩、これが何よりも大事です。何事でもそうですが、スタートする際、重要なのは、「完璧に始めること」ではなく「まずやってみること」です。
最初から完璧にできるはけはありません。
それと大きな投資や高額な道具を揃える必要はありません。
身近にあるものや、100均で手に入る材料で十分スタートできます。

例えば、アクセサリーならビーズやチャーム、刺繍なら刺繍糸や布など、100均でも揃えられる材料がたくさんあります。
また、はじめは少しずつ作り、完成品ができたら「どんな作品が作れたのか」を確認しながら次のステップに進みましょう。
「まずやってみる」ことこそが、ハンドメイド作家としての大切な一歩です。
以下に、具体的な始め方のアイデアを挙げてみました。

  • 必要最低限の道具を揃える(針・はさみ・接着剤など)
  • 100均で材料を見つける(ビーズや小物、布など)
  • 完成させることを目標にする(簡単な作品でも、作る楽しさを感じる)

このように、初めから高価な材料を買う必要はありません。
簡単な材料から始め、まずは楽しむことを大切にしましょう。
「まずはやってみる」精神が、あなたの第一歩を支えます。

ちなみに僕も色んなものに挑戦しました!
「羊毛フェルト」「レジン」「レザー」「シルバークレイ」どれも続きませんでした!笑
しかも、割とお金をかけてやってしまった。
今思うとあんなにかける必要は全くありませんでした。

まずは100均で材料を揃えよう

ハンドメイド作家になるには、最初に必要な材料を揃えることが大切です
ですが、初心者のうちは大きな投資をせず、
100均で揃う材料からスタートするのもおすすめです。
100均には、ビーズや刺繍糸、接着剤など、アクセサリーや小物づくりに役立つ材料が豊富に揃っています。

例えば、ビーズでアクセサリーを作る場合
ビーズやチェーン、留め具なども100均で揃えることができます。
たとえ少し失敗しても、コストを抑えながらたくさん試せるので、初めての挑戦には最適です。
具体的には、以下のような材料が100均で見つかります。

  • ビーズやチャーム:アクセサリー作りの定番材料
  • 刺繍糸や布:布小物や刺繍の作品に活用可能
  • 小さな道具類:接着剤やハサミ、ピンセットなども充実
  • 羊毛フェルト:羊毛フェルトと針がセットになっているので、それだけですぐにできます。

こうした手軽な材料で始めることで、
「まずは作る」楽しさを知ることができます。何よりも、失敗してもリスクが少ないため、
気軽に挑戦しやすいのが100均の魅力です。
材料を選びながら、ワクワクする気持ちを大切にして、最初の作品に挑戦してみましょう。

「作る」ことを楽しむマインドを持つ

ハンドメイド作家になるには、「作ることを楽しむ」気持ちが何よりも大切だと思います。
なぜなら、作品作りには試行錯誤がつきものだからです。
初めての挑戦でうまくいかなくても、それを楽しむことで新たなアイデアが生まれたり、次への意欲につながります。

例えば、「うまくいかなくても、なぜそうなったのかを考えながら作る」ことは、成長の一歩です。
失敗も学びととらえ、次の作品に活かすことでスキルアップにつながります
また、作品を完成させたらSNSで発信し、過程を楽しむ姿勢を共有することで、共感してくれるファンも増えるでしょう。

具体的な楽しむためのポイントを以下にまとめました。

  • 「完璧でなくてもいい」:これはめちゃくちゃ大事。初めてでも気軽に楽しむ
  • うまくいかなくても失敗を受け入れる:はじめからうまくいかない。
    「どうしたらもっと良くなる?」と考える
  • SNSで過程を発信:成長を見守ってくれるファンがつくことも

「まずは楽しむ」というマインドがあるからこそ、続けていくことができるのです。
ハンドメイド作家になるには、技術だけでなく「作ることを楽しむ心」が重要です。

作品を販売するにあたって、
SNSでの発信は必須だと思います。すぐにアカウントを作って、100均でもいいので、揃えたところから発信していきましょう。

2. 初心者が始めるべきハンドメイドジャンル

ハンドメイド作家になるには、まずどのジャンルで作品を作るかが重要です。
 僕がやってみて、初心者が始めやすいと思ったジャンルとしては、材料が揃いやすく、比較的手軽にできるものがいいと思います。
そこで個人的に「レジンアクセサリー」と「羊毛フェルト」がいいと思うので紹介します。
これらは作りやすいだけでなく、完成品が魅力的で達成感も大きいため、初めてのハンドメイドにぴったりです。

ピアスやキーホルダー:レジンアクセサリー

レジンを使ったアクセサリー作りは、初心者にもおすすめのハンドメイドジャンルです。 
レジンは透明な樹脂で、型に流し込み、UVライトで固めることで様々な形が作れます。
透明感があり、カラフルなビーズやラメを加えると華やかな作品になるため、自分だけのオリジナルアクセサリーを作りたい方にぴったりです。

初心者がレジンアクセサリーを始める際のポイントを以下にまとめました。

  • 道具が手軽に揃う:100均でも型やレジン液、デコレーション用のビーズ、さらにはUVライトも手に入ることが多いです
  • 作業がシンプル:レジン液を型に流し込み、好きな飾りを加え、UVライトで固めるだけで完成
  • アレンジが自由:色や飾りを変えることで、毎回違うデザインに挑戦可能

例えば、初心者は「小さなキーホルダー」や「シンプルなピアス」から始めてみると良いでしょう。
UVライトで固めることで、簡単に透明感のある美しい作品が完成し、仕上がりに達成感を感じられます。
また、SNSでも注目を集めやすく、自分の作品を発信して楽しむことも可能です。

僕がレジンをやってみた感想としては、「こんなに綺麗なのが、僕にも作れるんや!!」って感じでした!笑

仕上がりが可愛い:羊毛フェルト

羊毛フェルトは、初心者でも取り組みやすく、ふんわりとした温かみのある作品が作れるハンドメイドジャンルです。
 ふわふわの羊毛を針で刺して形を作るため、道具も少なく、気軽に始められます。
また、かわいらしい動物の置物やマスコットを作りたい方に特に人気です。
僕自身も羊毛フェルトを体験して、ちくちく針を刺す感触がなんとも癖になりますよ!

羊毛フェルトのポイントを以下にまとめました。

  • 道具が少なくて済む:必要なのは羊毛と専用の針、土台のスポンジくらい
  • 少しずつ形にできる:針で羊毛を刺していくことで形が整い、作る過程が楽しい
  • 柔らかな手触りが特徴:作品に温かみがあり、見ているだけでほっこりする仕上がり

例えば、初心者は「小さな動物マスコット」や「ふわふわのボール」から始めてみると良いでしょう。
シンプルな形からスタートすることで失敗しにくく、少しずつ形が出来上がる過程が楽しめます。完成した作品をSNSで発信しましょう。

羊毛フェルトの感想は、初心者だったのもあるかもしれませんが、かなり時間がかかるなと思いました。
ただ僕は黙々とやるのが苦にならないタイプなので、楽しくできました。
やはり、針を刺す感触が癖になります。あと、動物を作る場合は顔や胴体は別々に作ってくっつけるのですが、それが難しかったです。

3. ハンドメイドの成長を見せるSNS活用法

ハンドメイド作家になるには、作品の完成度だけでなく、成長過程をSNSで発信することも大切です。
 SNSを活用することで、作品作りの過程をシェアし、フォロワーやファンと交流することができます。
初めから完璧な作品を投稿する必要はありません。
むしろ、成長を見せることで親しみやすさや応援される機会が増えます。
ここでは「投稿のコツとタグの使い方」や「成長記録のシェア方法」について解説します。

投稿のコツとタグの使い方

SNSでの投稿にはいくつかのコツがあります。まず、ハンドメイド作家としての活動を広めるには「見やすい投稿」が必要です。
作品がきれいに見えるように、明るい場所で写真を撮るのがおすすめです。
また、作品の写真だけでなく、作業の様子や材料の写真を交えると、フォロワーが興味を持ちやすくなります。
スマホで簡単にできるアクセサリーの綺麗な撮影方法を知りたい方はこちらをご覧ください初心者でも試しやすい撮影テクニックがわかりやすく紹介されています。

次に、タグの使い方です。適切なタグを使うことで、同じ興味を持つ人々に投稿が届きやすくなります。
「#ハンドメイド初心者」「#手作りアクセサリー」「#成長記録」などのタグを使うと効果的です。
また、タグを多用する際には以下の点に注意しましょう。

  • 作品に関連するタグを選ぶ:アクセサリーなら「#ピアス」や「#キーホルダー」など具体的なタグを選びましょう
  • 多くの人が検索するタグを選ぶ:人気のタグを調べて活用することで、閲覧数が増えやすくなります
  • タグの数は多すぎないように:5〜10個程度が理想です

具体例として、「ピアスを作っている場合は、#レジンアクセサリー #ハンドメイドピアス #アクセサリー作り」などが良いでしょう。
適切なタグを使って作品を広めることで、より多くの人に見てもらえるチャンスが増えます。

成長記録をシェアしてファンを増やそう

ハンドメイド作家として成長を見せることは、SNSでファンを増やすための効果的な方法です。
最初から完成度の高い作品を投稿するのではなく、少しずつ技術が上がっていく過程を見せることで、応援してくれる人が増えるでしょう。成長過程のシェアには以下の方法があります。

  • 作品のビフォーアフターを投稿する:「最初の作品」と「上達後の作品」を並べると成長が分かりやすい
  • 制作中の写真を載せる:制作中の試行錯誤の様子も親しみやすさを感じてもらえる
  • 目標を宣言して進捗を報告する:「1か月でピアス10種類作る」など、目標を共有すると応援が増えます。
    その際にライブ配信なんかで思いを伝えたりするのも効果的です。

例えば、「レジンで作ったピアスの初挑戦時」と「数回作って慣れた後」の写真を並べて投稿すると、成長が視覚的に伝わりやすくなります。成長を見守ってくれるフォロワーがいると、やる気も続きやすくなるため、自然と作品作りに励むようになります。

成長をシェアすることで、フォロワーも「一緒に成長を見届けている」気持ちになり、応援したくなるのです。

SNSではライブ配信が、一番のコミュニケーションだと思います。できるだけ取り入れていきましょう。
初めは本当に誰も来ない思います。きても1人とか、でも落ち込むことはないです。初めはみんなそうです。でも1人は1人でコミュニケーションも密にとれてファンになりやすいと思います。ライブ配信に来てくれるということは、少なからず興味があるので、来てくれた時はまず挨拶をして、離れないようにしましょう。

4. 販売方法は?オフラインとオンライン販売の違い

ハンドメイド作家は、作品をどう販売するかが重要です。
 販売方法には「オフライン」と「オンライン」の2つがあり、それぞれに「自分で売る方法」と「委託販売」があります。
ただ、委託店もSNSを積極的に活用しており、インスタグラムでの投稿やライブ配信で作品を紹介する店舗がほとんどです。
そのため、委託販売はオフラインであっても、オンラインでの販売といってもいいと思います。

以下の表で「オフライン販売」と「オンライン販売」の方法をまとめました。

販売方法自分で販売する方法委託販売
オフライン- マルシェやフリーマーケットへの出店- 委託店への預け入れ(実店舗での販売)
オンライン- SNSでの個人販売(インスタグラムなど)
- メルカリ、ミンネ、BASEでの販売(他にもいくつかあります)
- 委託店でのSNSライブ販売やネット販売

このように、オフラインでの委託販売であっても、SNSやライブ配信の活用により、作品を広く知ってもらえる機会が増えている点が特徴です。
以下で、委託販売とオンライン販売の具体的な内容について解説していきます。

委託販売のメリット・デメリット

委託販売は、実店舗やオンラインを通じて作品をお店に預けて販売を任せる方法です。
これにより、作家は販売対応をせずに製作に集中できるメリットがあります。
また、委託店はSNSでの発信やライブ配信を通じ、実店舗での販売であってもオンラインで紹介する機会が増えています。
このため、SNSを使って広く宣伝してもらいたい作家にとってもメリットが大きいです。

委託販売のメリット

  • 販売の手間がかからない:作家が販売や接客をする必要がないため、製作に専念できる
  • 店舗の知名度やSNS活用で宣伝効果:委託店がインスタグラムやライブ配信で作品を広めてくれる
  • オンラインに近い販売形式:オフラインの委託販売であっても、SNSでの発信により広い層に届きやすい

委託販売のデメリット

  • 売上から手数料が引かれる:店舗に売上の一部を支払う必要がある
  • 展示の自由度が限られる:店側がディスプレイするため、作家の意図通りにならない場合がある
  • 売上が安定しない場合も:他の作家や人気作品の影響を受けやすい

このようにデメリットがある一方で、委託販売には販売の手間を省ける利点があります。
また、インスタグラムのポスト、ライブ配信を活用することで、作品を多くの方に見てもらえる機会が増えるのも大きな魅力です。

最近、うちのお店ではTikTokでのライブ配信も始めてお客様が増えました。興味がある方は、ぜひ「MELLOW」のInstagramもご覧ください。

2. BASEやCreemaを使った販売方法

オンライン販売では、SNSや販売プラットフォームを活用して作品を広めることができます。 
特に「BASE」や「Creema」、「メルカリ」、「ミンネ」などのプラットフォームは、作品を多くの人に届けられるため、利用する作家も増えています。
SNSと組み合わせて発信することで、作品の魅力を幅広いユーザーに伝えることができます。

各プラットフォームの特徴とポイント

  • BASE:独自のショップを持てるため、作品のブランディングがしやすい
  • Creema:ハンドメイド専用で、作品に興味のあるユーザーが多い
  • メルカリ:気軽に購入でき、幅広いユーザーに届けやすい
  • ミンネ:初心者にも使いやすく、サポートが充実している

たとえば、BASEで自分のショップを開設し、
SNSで宣伝を行うと、作品を広めやすくなります。
Creemaやミンネでは、特にハンドメイド作品が注目されやすいメリットがあります。

SNSを活用したオンライン販売は、作品を広く届ける効果が高く、ハンドメイド作家として成長するための鍵にもなります。

オフライン販売の魅力:マルシェでの出店

オフラインでの販売方法としては、基本はマルシェやフリーマーケットです。
 これらのイベントでは、直接お客様と対面しながら作品を紹介できるため、作家の想いや作品の細かな魅力を伝えやすいという大きな利点があります。
実際に手に取ってもらうことで、写真では伝わりにくい質感や細部までしっかりとアピールでき、購入に繋がりやすくなるのもポイントです。

マルシェでの出店のメリット

  • 直接の交流が可能:お客様と直接会話できるため、作品への想いや制作背景を伝えやすい
  • その場で作品を体験してもらえる:実際に手に取ってもらうことで、写真では伝わらない魅力が伝わりやすい
  • リピーター獲得のチャンス:一度対面で購入してくれたお客様が、次回も訪れてくれる可能性が高まる

マルシェでのデメリット

  • 出店料がかかる:出店するための費用が必要で、売上から出店料を差し引くと利益が少なくなる場合がある
  • ブースの位置によって客足が異なる:位置によって注目度が異なり、売上に影響する可能性がある
  • 天候に左右される場合がある:屋外開催のマルシェでは、天候が悪いと来客数が減ることがあるため、売上が不安定になりやすい

フリーマーケットは個人的に出展しない方がいいと思います。なぜならフリーマーケットに来る方の多くは安価な商品を求めているいます。
ましてやハンドメイド品を目当てに来ている人は、ほぼいないと言っていいと思います。
なので出展するならハンドメイドマルシェ一択です!

5.今すぐ実践!ファンが増えるSNS活用術

SNSを活用することは、ハンドメイド作家として売り上げを上げるには、ファンを増やすこともとても重要です。 
作品の紹介や成長の過程を投稿することで、フォロワーとの関係を深め、応援してもらいやすくなります。
ここでは、フォロワーを増やすための基本ステップと、成長過程のシェア方法についてご紹介します。

フォロワーを増やす基本ステップ

SNSでフォロワーを増やすには、いくつかの基本的なステップを意識することが重要です。
 これにより、自分の作品が多くの人の目に触れる機会を増やせます。
以下のステップに沿って、まずは簡単にできることから始めてみましょう。

  1. プロフィールを充実させる
    フォロワーが最初に目にするのはプロフィールです。
    作家としての自己紹介や、どんな作品を作っているかを明確に書くことで、興味を引きやすくなります。
    また、アイコンや背景画像も、作品やブランドをイメージさせるものにすると良いでしょう。
    魅力的なインスタプロフィールを作るコツが知りたい方はこちらのサイトに詳しく載っていますのでご覧ください。
  2. 投稿の頻度を安定させる
    定期的に投稿することで、フォロワーに「この作家は活動している」と感じてもらえます。
    例えば、週に1回や3日に1回など、無理のない頻度で投稿を続けることで、フォロワーとの関係が深まりやすくなります。
  3. ハッシュタグを活用する
    作品に関連するハッシュタグをつけることで、同じ趣味や関心を持つ人に投稿を見てもらいやすくなります。
    例えば、「#ハンドメイドアクセサリー」や「#手作りピアス」など、作品のジャンルに合ったタグを使いましょう。
  4. フォロワーと交流する
    フォロワーからのコメントに返信したり、いいねをつけたりすることで、相手との距離が縮まります。
    フォロワーに感謝を伝える姿勢が、次の投稿への関心を高めるきっかけになるでしょう。

このように、SNSの基本ステップを踏むことでフォロワーの増加が期待できます
まずは、自分のペースで実践していくことが大切です。

失敗も投稿!成長を見てもらおう

失敗や試行錯誤の過程を投稿することも、フォロワーに親近感を持ってもらうための効果的な手段です。 
完成した作品だけでなく、うまくいかなかった部分や改善の様子をシェアすることで、作家としてのリアルな成長が伝わり、フォロワーからの共感や応援を得やすくなります。

例えば、「レジンの気泡がうまく抜けなかったピアス」など、完成までの苦労を投稿するのも良いでしょう。
以下に失敗や成長の過程をシェアするコツをまとめました。

  • ビフォーアフターの写真を載せる
    最初の状態と完成品を並べて投稿することで、改善したポイントが伝わりやすくなります。
  • 改善の工夫を説明する
    「色のバランスを変えてみました」や「新しい材料を試してみました」など、挑戦した内容を具体的に説明することで、フォロワーが次の投稿にも興味を持ちやすくなります。
  • 反応を楽しむ
    失敗の投稿にも、意外と共感のコメントが集まるものです。
    応援してくれるフォロワーが増えると、次の挑戦へのやる気もアップします。

このように、失敗も含めて成長の過程を見せることで、フォロワーにとって親しみやすい存在になり、応援される作家としての関係性が深まります。

できるだけ、コメントして貰えるような投稿にするといいと思います。そうすることでコミュニケーションが生まれやすくなります。

6. 継続がカギ!モチベーションを保つコツ

ハンドメイド作家としてSNSを活用し続けるには、モチベーションを保つことが大切です。
 長く続けることで、作品のクオリティが上がり、フォロワーとの関係も深まっていきます。ここでは、やる気を維持するためのコツについて解説します。

小さな目標を作って取り組む

モチベーションを保つためには、達成しやすい小さな目標を作って取り組むことが効果的です。
 大きな目標を掲げるのも大切ですが、日々の活動においては、小さな目標を積み重ねることで達成感が得やすくなります。

例えば、以下のような目標を設定することが挙げられます。

  • 1週間に1つ新しい作品を完成させる
  • 1日1回、SNSに写真を投稿する
  • 毎月、フォロワーを10人増やすことを目指す

こうした小さな目標は、達成感を得られやすく、次へのやる気につながります。
小さな成功を積み重ねることで、やる気が持続しやすくなり、続けていく意欲も湧きやすいのです。
また、目標達成のたびに少しずつ改善や挑戦を加えていくことで、スキルや作品の質も向上していきます。

作品を投稿し続けることで得られる効果

作品を定期的にSNSに投稿し続けることは、フォロワーとの信頼関係を築き、作品への関心を保つために重要です。
 継続的な投稿により、フォロワーは作家としての成長や作品の進化を感じ取りやすくなり、応援したくなる気持ちが生まれます。

投稿を続けることで得られる効果として、以下のような点が挙げられます。

  • フォロワーとの関係性が深まる:定期的に作品を発信することで、「新しい作品を楽しみにしているフォロワー」が増えやすくなります。
  • 作品の改善につながる:継続して投稿を続けることで、過去の作品と比較しながら自分の成長や改善点を実感できるため、作品作りへの新たな視点が得られます。
  • 自分の成長を実感できる:過去の投稿と見比べることで、自分の技術や作品がどのように進化しているかを実感できます。

例えば、月に数回作品を投稿していれば、「この作家は活動が活発だ」という印象をフォロワーに与えられます。
継続的な投稿により、自分自身の成長を実感できるだけでなく、フォロワーからの応援も得やすくなるため、やる気を保つことにつながります。

SNS投稿を続けていると、どんな投稿が伸びてどんな投稿が伸びないのかが、なんとなくわかるようになってきます。これはSNS運用をしていくにあたって重要なスキルだと思います。

7. まずは行動!今日から始めよう

ハンドメイド作家として活動を始めるには、何よりも「行動すること」が大切です。
 頭の中で考えるだけではなく、実際に手を動かしてみることで、自分のやりたいことや目指す方向性が見えてきます。
ここでは、最初の一歩を踏み出すためのポイントを紹介します。

はじめての作品を投稿する勇気を持つ

SNSに初めて作品を投稿するのは勇気がいるものです。
 しかし、どんな作家も最初は初心者であり、最初の一歩を踏み出したからこそ今の実績があるのです。
どんな作品でも、投稿することで多くの人に見てもらい、共感してもらえるチャンスが生まれます。

初めて投稿する際には、以下のポイントを意識してみましょう。

  • 作品の背景を伝える:作品を作ったきっかけや思いを添えると、見る人に伝わりやすくなります。
  • 完璧を求めない:「完璧でないといけない」と思うと、なかなか行動に移せません。まずは「やってみる」ことを大切にしましょう。
  • ハッシュタグで見てもらいやすくする:#ハンドメイド初心者 や #初投稿 など、共感してもらいやすいタグを使ってみてください。

最初は緊張するかもしれませんが、行動すること自体が大きな成長の一歩です。

正直、最初の方はほぼみてもらえません!笑
なので恥ずかしがらず、どんどん投稿していきましょう!

あなたの成長を見守るファンがつくる

行動を続けて投稿することで、応援してくれるファンも増えていきます。
 ハンドメイド作品は、作家の個性や成長が反映されるため、見る側もその過程を楽しみにしてくれることが多いです。
フォロワーが「この作家の成長を見守りたい」と思うことで、次第にファンができ、応援してもらえるようになります。

ファンがつくことで得られる効果としては、以下のようなものがあります。

  • 応援コメントが励みになる:ファンからの「素敵な作品ですね!」という言葉が、次の作品づくりのモチベーションにつながります。
  • 自分の成長を実感できる:フォロワーが増えたり、作品に反応が多くなったりすることで、前向きなやる気が湧きます。
  • ファンとの交流が楽しい:コメントのやり取りを通じて、作家としての活動がより楽しめるようになります。

最初は数人のフォロワーからの「いいね」だけかもしれませんが、投稿を続けているうちに応援してくれる人が増え、その結果として次の作品にも力が入るようになります。ファンと一緒に成長していく楽しさを実感しながら、ハンドメイド作家としての道を歩んでいきましょう。

  • この記事を書いた人

mellow

-ハンドメイド, ハンドメイド委託店オーナー